選挙で票が同じ→くじ引きになる!その方法がシンプルすぎる!

Pocket

2017年5月26日放送の日本テレビ
「究極の○×クイズSHOW 超問!真実か?ウソか?」

で選挙に関する問題で気になる問題がありました。

「選挙で得票数が同じになったらくじ引きで決める。」

さあ、これはどっちなんでしょうか?

気になったので調べてみました。

スポンサーリンク

選挙って得票数が同じだったらくじ引きで決めるの?

選挙で同じ得票数だったらくじ引きで決めるのか?

こんなことってあり得るんですかね?

結論から言いますと、

選挙で得票数が同じときはくじ引きで決めます!!

マジっすか!くじ引きっすか!!

結構原始的というか、、
あっさりとくじ引きで決めちゃうんですねぇ。。

もっと、こう、
もう一回、両方の候補者をテレビに読んで
テレビ討論会を開いて政策を議論させて
再度、決選投票をするとか、

そんな風に思っていましたが
違うんですね。

公職選挙法にも

公職選挙法第95条
衆議院(比例代表選出)
議員又は参議院(比例代表選出)議員の選挙以外の選挙においては、
有効投票の最多数を得た者をもつて当選人とする。
ただし、次の各号の区分による得票がなればならない。
(中略)
2 当選人を定めるに当り得票数が同じであるときは、
選挙会において、選挙長がくじで定める。

…とありますので国でキッチリと決まっているんですね。

だとすると、
選挙で得票数が同じ場合でくじ引きをする時、

どんな方法でくじ引きを行うのでしょうか?

選挙で得票数が同じ場合のくじ引きの方法

先ほどの公職選挙法で、

2 当選人を定めるに当り得票数が同じであるときは、
選挙会において、選挙長がくじで定める。

とあったように、厳密な方法は決められていません。

では今までどういう方法でくじ引きをしていたか?

過去に行われたくじ引きの方法としては

回転式の抽選器…いわゆるガラガラポンですね。
あとは抽選箱の中にくじが入っているもの。
また、抽選棒を引くというような方法でくじ引きが行われました。

具体的は方法としては、

  1. 1番から10番までのくじでくじ引きをする。
  2. 誰からくじを引くのかを決める予備のくじを引く。
  3. 予備くじで一番小さい番号を引いた人から本くじを引いていく。
  4. くじの番号が一番小さい人が晴れて当選人となる。

※予備くじを引く順番は立候補の届け出順。

いやー、なんか、
選挙に当選するような社会的に地位も名誉も
おありになる立派な大人が、
ガラガラポンを回している姿はちょっと滑稽ですね(笑)

まあ、でも選挙で得票数が
まったく同数になるなんて、
一票も違わないなんて、そんなことあり得るんでしょうか?

あっても天文学的な数字だと思うのですが?

どうなんでしょう?

スポンサーリンク

全く同票なんて有り得るの?

これが天文学的数字でもないようなんです。

選挙によっては下位の当選者の得票数が
3桁もいかない場合もあるらしく、

都議選だったら確率は低いと思われますが
地方の市町村まで入れると時々あるようですね。

過去に選挙をくじ引きで決めた事例

実際に過去に得票数が同じで
選挙をくじ引きで決めた事例を紹介します。

2015年4月12日に行われた統一地方選挙。

熊本の市会議員選挙で
定数が8名の中、最期の1議席を争ったのが、

田中誠一さん(無所属・現職)当時69歳

田辺正信さん(民主党・現職)当時64歳

得票数は全く同じ4515票

法律通りくじ引きが行われました。

みごと数字が小さいくじを引いたのは
田辺正信さん。

ちなみに田辺正信さんは3を引き、
田中誠一さんは10を引いたそうです。

ほんとにくじ引きってあるんですね。

見事くじを引き当てた田辺正信さんは

「1票の重みを改めて感じた。」

敗れた田中誠一さんは

「田辺さんには市政のためにがんばってほしい」

とおっしゃっていたそうです。

こうは言ってますが、
田中さんめっちゃくやしかったでしょうね。。

なんでやねん!!

って思っていたはずです。

まとめ

今回は選挙の得票数が同じだった場合について

  • 選挙って得票数が同じだったらくじ引きで決めるの?
  • 選挙で得票数が同じ場合のくじ引きの方法
  • 全く同票なんて有り得るの?
  • 過去に選挙をくじ引きで決めた事例

以上にまとめて紹介させていただきました。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする