海に行ったとき、プールに行ったとき、
結構困るのが水中メガネの曇り。
何度も曇りを取るのってめんどくさいですよね。
そんなあなたに
とっても効果的な曇り止めの方法を紹介します。
スポンサーリンク
『最初に歯磨き粉』←これ重要!!
買ったばかりのマスクには傷がつかないように、
ガラス部分にコーティングがされているんです。
これをしっかりとらないと、
どんなけ曇り止めをつけても曇ってしまいます。
コーティングをとる方法
歯磨き粉を指に付けて、
ガラスの部分をゴシゴシ磨きます。
あとは、すすげばOK。
ダイビング用の水中メガネから、
シュノーケル用、スイミング用のゴーグルまで
この方法でOKです(^^)/
これさえ終わらせとけば、
あとは曇り止めを塗れば大丈夫!!
おすすめの曇り止め4選!
市販の曇り止めがやっぱり効果的ですが、
他にも代用できるものがあるんですよ、
海藻
昆布などの海藻を曇り止めの代わりにします。
海に行く人はこれなら現地調達できますね(^^)
粘り成分がいいみたいです。
ヨモギ
石や岩ですり潰して汁を刷り込みます。
それを水ですすげばOKです。
結構効果あるみたいですよ。
川で水遊びする時におすすめ(^^)/
中性洗剤
洗剤を数滴たらして、
湿らせた柔らかい布で刷り込んで
水で軽くすすぎます。
これは家から用意していかなければですが、
100均で売ってるちっちゃいボトルに
入れていけばいいと思います。
唾液
そうなんです!
うちのオヤジが言ってた「ツバ」
唾液には「リパーゼ」という成分が含まれていて
それが曇りの原因の脂質(油)を分解するらしいんです。
やり方は、
唾をたらして水ですすぐ。
これだけです。
一番簡単ですね。
…オトン、ごめん、
スポンサーリンク
曇り止めを長持ちさせる裏ワザ
どれだけ念入りに曇り止めを塗っても
やっぱりずっとはもちません。
何度も何度もやり直すのは嫌ですよね。
ぜひ、これをやってみてください。
水中メガネをする前に洗顔する!
洗顔することで、肌表面の脂分がとれて
水中でずれにくくなるんです。
実はメガネがずれて
そこから水が入ってくるたびに
曇り止め効果が薄れてくるんです。
これをするだけでもだいぶ違いますよ(^^)/
まとめ
さあ、いかがでしたでしょうか?
意外と知らない
『最初に歯磨き粉』
こんなものも!?
おすすめの曇り止め4選
これはなるほど!
曇り止めを長持ちさせる方法
こんなことについて
紹介させていただきました。
ひとかけらでも
あなたの目からウロコが落ちれば
幸いです(笑)
スポンサーリンク