東向島児童館分館が大人1人につき子供2人なのはなぜ?熊田曜子困惑

Pocket

かつて大人気グラビアアイドルだった熊田曜子さん、現在では3人の子供を育てながら芸能活動も行う、マルチなお母さんタレントなのですが。

先日、熊田さんのオフィシャルブログに投稿された内容が、世間を困惑させました。

スポンサーリンク

熊田曜子が東向島児童館分館の入場ルールに困惑

日曜日の休日、旦那さんは急な仕事へ行ってしまい外は雨、ということで熊田さんは3人の子供を連れて東向島児童館分館へと向かうことに。

この児童館は事前チケット制で、中に入れる人数は決まっているらしいのです。

しかし実際に向かってみると、待ち受けていた新事実は、

「大人1人につき子供は2人まで」

という不可解なルールでした。

入り口でたじろぐと、当然ながら子供たちはだだをこねてしまいます。

「何でダメなの」

「早く遊びたい!」

と怒る3才の次女。

どうにかして中に入るため、熊田さんはスタッフさんを説得、

“「私が4ヶ月の赤ちゃんをずっと抱っこ紐で抱っこをしていているので、抱っこしながら上の子達をみるのはどうですか?」”

このように相談したところ、結果は変わらずNGとのことでした。

「小さい子供が3人だと大人1人では飛行機に乗れないとか、宿泊可能なホテルの部屋数が少なくなるとか、そのようなルールは知っていた。」

そう語る熊田さんですが、

「まさか児童館にもそんなルールがあったなんて知らなかった。」

と困惑していました。

最終的に中へ入れなかった熊田さんと3人のお子さんたちですが、雨でも濡れない高架下にある公園へ向かい、買ってきたものでランチタイムしたそうです。

子供にとっては何が起きたかサッパリ理解していないせいか、外の公園い移動してもニコニコ楽しそうだった様子。

最後に「子供達が笑ってくれればなんでもいいや」そう語る熊田さんでした。

東向島児童館分館が大人1人につき子供2人なのはなぜ?

東向島児童館分館の公式サイトには、

“すくすくルームは整理券1枚につき、保護者1名・お子さま2名まで入室可能です。”

との記載があり、やはり熊田さんのブログでもあったように、人数制限のルールがあるようです。

わくわくルームに関しては“

※お子さま1名につき保護者の方1名が付き添いご利用ください。

※乳幼児のご兄弟を一人でお連れの場合は、入室できません。”

との注意書きが確認できました。

この2つキッズルーム、厳しいルールはあるものの、肝心なその理由については一切触れられていません。

Twitterの反応を見てみましょう。

その他ネット上の掲示板はどうでしょう。

「子供の居場所である児童館なのに入室出来ないなんて本末転倒。」

「うち3つ子なんだけど、入れないのかな?」

「子育てしにくい時代、これだから少子化が進む、負のサイクル日本」

多くの方が、熊田さんの困惑した気持ちに共感していました。

政府の決めたルールを肯定する意見は、探してもほとんど見つかりません。

断定はできませんが、おそらく。

大人1人で子供3人の面倒を見た際に生じる問題点として、1組の家族なら問題ないが、これが複数組同時に入室したら、子供全員に目が行き届かなくなり混乱。

なにかケガなどのトラブルが生じた場合、東向島児童館分館では責任はとれない。

このような理由が裏にあるのかもしれません。

いずれにしても、人数制限の説明なしで運営していることろが、いかにも国営の施設だ。
という悪いイメージが今回の騒動で世に広まりました。

スポンサーリンク

他の児童館はどうなの?

2018年現在、東京都内の民間クラブを含む児童館の数は、約1,200カ所前後にも及びます。

では他の児童館はどうでしょうか、東向島児童館分館のように人数制限のルールが存在するのか、調べてみました。

まずは23区内でも人口が最も多い世田谷区を見てみましょう。

  • プレスポ池尻児童館→特に制限などの記載なし
  • ぷるる松沢児童館→制限なし
  • 等々力児童館→制限なし
  • 船橋児童館→制限なし
  • 烏山児童館→親子サークルのみ40組までの制限あり

世田谷区にある各地域の主要な児童館を例に挙げてみましたが、いずれの施設も公式サイト上には、大人1人につき子供は2人までといったルールはありませんでした。

次に、23区中人口第2位の練馬区はどうでしょう、練馬区は住宅街も沢山あり子育て世代も多く、児童館の利用は頻繫です。

  • 平和台児童館→利用カード作成すれば入室可能
  • 南田中児童館→水曜日と土曜日、17時~19時まで、18時以降は中高生のみの入室。その他は規約などの記載なし
  • 関町児童館→水曜日・木曜日は17時~19時まで中学生のみの利用
  • 東大泉児童館→小学生以下は18時までの利用制限

練馬区の児童館に関しては、中学生だけが利用可能な時間帯「中学生タイム」というルールが設けられている児童館が目立ちました。

世田谷区にしても、練馬区にしても、共通点はそもそも保護者同伴する必要がないということです。

東京都内のごく一部の児童館を比較してみましたが、こう見るとやはり東向島児童館分館のルールは厳しいと感じますね。

まとめ

熊田曜子さんの発言が無ければ、このようなルールを知らなかった人も多いのではないでしょうか?

児童館と言えば、子供が勝手に出入りして自由に遊ぶところです。
そう解釈している人が大半だと思いますが、中には規則に固められた児童館もあるということですね。

個人の中で固められた常識とは恐ろしいものです。

熊田さんは「私のミスだ」と仰っていましたが、これにも違和感を抱きます。
融通の利かない日本社会だということを、再確認させられたようです。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする